沿革
昭和25年 | 6月 | 広英保育園認可申請。建築着工。 |
9月1日 | 児童福祉施設「広英保育園」定員40名で認可される。 | |
同8日 | 事業開始 | |
昭和26年 | 3月24日 | 財団法人として認可される。 |
4月1日 | 広英保育園 定員120名として認可される。 | |
昭和27年 | 5月17日 | 社会福祉法人広英保育園として厚生大臣より認可される。 |
昭和37年 | 4月 | 現在地に移転。 |
昭和41年 | 10月 | 鉄筋園舎新築完成。 |
昭和46年 | 4月 | 広英保育園 定員180名として認可される。 |
昭和50年 | 2月 | 鉄筋園舎2階部分、増築完成。 |
4月 | 広英保育園 定員240名として認可され、姫路市最大規模の認可保育所となる。 | |
昭和56年 | 4月 | 矢倉保育園が定員60名で認可され、開園する。 |
昭和62年 | 3月 | 社会福祉法人八葉福祉会に改称される。 |
平成11年 | 4月 | 津田このみ保育園が定員120名で認可され、開園する。 同時に広英保育園の定員を120名として認可される。 |
平成12年 | 9月 | 矢倉保育園の分園として英賀保駅前保育所が認可され、開園する。 |
12月 | 広英保育園 多目的ホール完成。 | |
平成20年 | 4月 | 津田このみ保育園三宅分園を開園。 |
平成21年 | 2月 | 広英保育園 新園舎竣工。 |
平成23年 | 4月 | 津田このみ保育園 認定こども園として認可。 |
平成27年 | 4月 | 津田このみ保育園は幼保連携型認定こども園 津田このみ学園に移行。認可される。 |
平成28年 | 4月 | 矢倉保育園 移転事業完了。やぐら保育園に改称 |
令和3年 | 8月 | 津田このみ学園 今在家分園開園。定員数改正 |